「家庭料理部」タグアーカイブ

Control balance‬


当夜はトマト缶とツナ、冷凍野菜ミックスを合わせ、ほうれん草を少々足してトマトスープとする。食べ疲れと三寒四温に備えた体調コントロールメニューではあるものの、いつも通りおかずと肴を兼ねた作りとしており、信州土産のビールはきっちりいただく。

Create an atmosphere ‬

当夜は牛肉と玉ねぎをダシつゆと共に炒め煮にし、牛丼もどきとする。ストックから出してきたもずくのスープと、先日の信州土産の中からワインのミニボトルを添える。普段は酒は適宜グラスに移すが、今回はお猪口サイズのカップを使い車中で一杯の気分。

Head straight ‬

ストックの味噌玉作り。材料の味噌が残り少ないこともあり、今回は味噌の容器で直接作る。刻み高野豆腐や、乾燥野菜、粉末ダシなどを混ぜて水分と硬さを調節してお弁当用にまとめるが、一部は晩飯に直行。容器はぬるま湯で軽く洗い、無駄は残さない。

Black

夕方に炊いた黒大豆を炊き込みご飯にしてみた。研いだ米に軽く塩とダシを混ぜ、黒大豆は煮汁を切って混ぜる。見かけはおこわ、もしくは赤飯のように見えなくもない。赤飯と言うよりは、長岡の赤飯が近いか。もっとも、黒というより濃い紫と呼んだ方が近そうな色合い。

Besides

夕食にいつものトマトカレーを仕込みつつ、隣の圧力鍋で黒大豆を炊く。嫁の実家での頂き物である。嫁曰く黒豆が苦手…ではあるものの。砂糖抜きの黒大豆であれば何のことはなかったようだ。この黒大豆で何が出来るかは今後の研究の余地があるが、今回はカレーに追加‪。‬

Concentration

‪ ‬

本日は煮詰め物の日。年末年始帰省の頂き物の梅の甘漬け梅の余りをジャムに加工し、先月送られてきたりんごの余りもレンジでペーストの手前になるくらいまで煮詰める。ヨーグルトソースとしては間違いなく使えるが、パンに合うかは試してみないと分からない。

Clearance

週末は作り置きの片付け、と決めているはずもないが、買い出しが土日どちらかの夕方となることが多く、昼はそれにむけて残り物の消化となることが多い。お昼は残っていたそぼろ、鶏ごぼう、鮭フレークに青のりをまぶした三色丼もどきと味噌汁。盛るだけ。

Sugarcoat

‪当夜は焼き鯖とさつまいも&ブロッコリーのサラダ、大豆入り切り干し大根の煮物をホットワインと共にいただく。しかしこれらは先日までの作り置きを引っ張りだしてきただけ。作り置きも盛り方ひとつ…かもしれないが、そんな芸当ができるだけのストックが必須だが。

Soup meal

‪当夜はサラッと軽く、消化のよさげなものにしたかったこともありスープご飯。余っていた塩系のラーメンスープでベーコンと野菜を煮てご飯にかけるだけ。オリーブオイルを足すと、いつぞや食べたかもしれないスープご飯の再現…となるかもしれない。作るのは初だが。

Well-done

‪頂き物のサツマイモを大きめに切って蒸し、ブロッコリー、人参、ハムなど、これまた大きめの具と一緒に混ぜてサラダにまとめる。‬
‪今夜はこの一本を開封、といきたくなるくらい鮮やかな色合いと仕上がり。ホットワインあたりを付けたくなる気分だ。