
久々の不用品解体。
娘が幼少の時に買った迷子アラームではあったが、ムスコ共々数年使い倒したせいか、それなりに内部にガタが出ていたようだ。
もっとも、迷子判定とならないエリアであってもムスコは興味のある所へフラフラと出ていくため効果の程は定かでない。良くも悪くもワイヤレス。

不用品放出の過程で、サイズアウト&老朽化した子供用自転車ヘルメットの造りが、ぱっと見大半がプラスチック由来の部品で構成されていそうな気がして試しに分解してみた。
存外に簡素な作りとなっており、子供の頭を守る役目の発泡スチロールの被り物の本体の外側に、装飾役でもある薄いプラスチックのケースを上下からかぶせてビニールテープでひと巻きしたのみという構造であった。
顎紐はプラスチックの外ケースと内側の発泡スチロールに通されており、そう簡単には分離しない模様。
これで非常時に子供のアタマが守れるかが疑問に感じる程の結果であったが、無事これ名馬、と言うべきか。

今夜は娘が幼稚園の頃から使っていたお古の鞄を、よくぞここまで使い倒してくれたものだと感心しつつ、可燃と不燃とリサイクル金属パーツに分解。
我が家では生ゴミを肥やしにするなど最終的にゴミとなって出て行く量こそ少ないものの、お盆前の収集日を忘れるとそれなりに溜まるので、収集カレンダーは適宜確認しておかねば。
主に綴るは、食う、練る、遊ぶ。時折親馬鹿。Lolipopはこの輩の道楽にどこまで耐えられる?