Drinking game

[image]
夏休みの帰り道のことになるが、小谷村の道の駅に山葡萄酒が置いてあり、いずれ来るであろう飲み比べを予想して買い込んでおいた。
それから約1ヶ月、松本の山辺で出来上がったばかりの山ぶどう酒が実家宛に届いた。1年前から予約しておかないと手に入れるのが難しい、結構な代物である。
早速栓を開けてみたが、山辺の小瓶の方は濃厚な味と酸味に辛い口当たり、小谷のボトルの方は程々の甘みと酸味に、普通のぶどうを使ったワインと同様の口当たりである。一口に山葡萄といっても、仕込み方ひとつでこれほどまでに味が変わるのか、はたまた山葡萄とはいってもかなり味が異なる別々の品種が使われているのか、いずれにせよ違いの際立つ組み合わせである。


それにつけてもどこをどうやったらそこまでの違いが出るのだろうか…優劣という意味ではなく、両極端の方だが。