「Networking」タグアーカイブ

Backout…??

使いすぎが祟ったか、どうも最近手元のiPhoneの電池の減り方が加速気味。導入から1年以上となるが、その寿命は意外と短いのやら長いのやら。

そこで、ものは試しとばかりに動画の視聴と車内BGMのBluetooth発信の役割を電源回りに比較的余力のあるガラケーに戻してみることにした。
幸いと言うべきか、ガラケーにデータを流し込むためのツール群は一通り揃っている。特に調べ物をせずとも所望の操作ができるようになっているあたり、公式には提供終了ということになっているLISMOのツール群も、捨てたものじゃあない。

続きを読む

Migration

さらばYoutube、こんにちはニコ生。
4/20をもって、我が家のテレビでYoutubeが視聴できなくなった。Googleの都合とはいえ、残念。

どうせならというわけではないが、テレビにニコニコ生放送のアプリを突っ込んでみた。画質は粗いが、その分字幕が楽しめる。

image1_15.JPG image1_16.JPG

嫁がニコナマーであったことが、こんな形で作用するとは。

Reinforcement material

image1_40.JPG

iPhone用といい、ガラケー用といい、最近充電ケーブル類の根元の被覆がやたらと剥がれることが多くなったため、古ボールペンから取った金属バネでカバーした強化型充電ケーブル(仮)を作ってみた。
様々なタイプのバネがあるが、バネとしては柔らかめのものでも支障ないらしく、プラグ付近のケーブルが急角度で曲がるのを防ぐには十分だ。むしろ、実際やってみると硬めのバネは取付が厄介である。逆に被覆を痛めかねない。

この強化型ケーブル。どこかの売場でも見たような気もするが、耐久力がいかほどのものかは使い倒して確かめてみるとしよう。

Deconfliction

image1_20.JPG

かねてより入れておきたかった5GHz WiFiを投入。ADSLの廃止が近いこともあり、後々の利用も考えて出張にも使える小形のものを投入。5GHz対応のものが存外に少なく、探すのには少々骨が折れたが。

5GHz導入の目的は電子レンジ干渉対策であるが、周囲のWiFiで5GHzを使っているところがそれほどないのか、周囲の干渉軽減の副次的な効果もあってか送信の速度がADSL回線にしてはやたらと速くなった。

恐るべし。

Cell pack(s)

20140831_133850.jpeg

通話とメール受信がメインになっているガラケーも、いつの間にやら3年目を迎えた。カメラ回りとデータ通信諸々を受け持つスマホとの2台持ち体制となったこともあり、ガラケーの稼働期間は最長不倒記録を更新中の様子。

このガラケーを導入する少し前から、一定期間の利用の度に電池パック無償提供されるサービスが始まっていたが、このサービスも今回フルで使い切り、電池パックは3本目まで溜まった。災害時の予備としては、申し分なし。

スマホに比べれば電池の減り具合が穏やかなこともあり、もう暫くは安定稼働が続きそうだが・・・スマホ側の延命をはかるためにも、もう少しガラケー積極利用の方策を考えてもよいかもしれない。
様々なサービス終了を見届けて活躍の場がどんどん減っていく、ガラケーにとっては寂しいご時世ではあるが。

Cloud to cloud

20140819_225840.png

これまで写真諸々を放り込んできたiCloudが満杯間近となったため、写真のバックアップ先をもう少し容量の大きなau Cloudに切替中。動画と静止画を区別して預けられるのも決め手。これならCloudの容量もある程度温存できる…というか動画は少数でも容量を喰う。

さて、au Cloud転送の基本はアプリによる自動転送にお任せとなるが、約二年で3GB超となっていたスマホの中の写真は転送に相応の時間がかかる様子。
溜めも溜めたり。しかも、今日にあってはかなり細い方に入るであろうADSL回線の上り方向なので、預けるのもゆっくりゆっくり。

いつかは終わるだろうが、それがいつになるかはやってみないと分からない。

End of service

20140630_232939.jpeg

今日は“Wi-Fi WIN”の最終日。ガラケーでパケ代を気にせずにすむのもあと30分少々で終わる。これに備えてあれやこれやと大量にダウンロードしておいたのは言うまでもない。

明日以降も料金プランの妙でEメール送受信は無料のままとはいえ、後継の無い状態でガラケーのサービス終了が相次ぎ、何かとスマホ誘導もしくはスマホ1択なのが世知辛い。

Wallet(s)

20140629_224926.jpeg

これはカードか、はたまた電子マネーか?
というのが第一印象。

『au Wallet』を投入したはよいが、その仕組みと使い勝手のギャップに戸惑い少々。
見かけはMastercardで、使えるお店ではクレジットカード扱いとなる点ではQuicpayに近い、一方でSuicaやEdy等々チャージして使う点ではFelicaに近い。
さらにはこれまでに少額決済はFelica、というのが右手に染み付いており、果たしてすんなり日常生活に入り込めるかは未知数。

二台持ち故にカードも二枚出てきたという点もなかなかの仕掛け。
まあ、これでiPhoneに一本化しても大半の店ではキャッシュレスを維持できる、ということにはなるか。

Patch up

130202_1313~01.jpg

非常時に備え、車の中でもそれなりに充電できるように・・・と車載電源からの充電ケーブルを用意してはいるが、昨今のスマホ導入により、少々組み替えが必要になってきた。昨今はUSBで電源を取る機器が増えてはいるが、今の車内にはUSBで電源が出せない…ときた。

そこで、電源の入出力の適合云々の細かい問題はあるが、ひとまずは応急充電ができるようにガラケー用プラグ⇔micro USB⇔iPhone5の変換ができるようにアダプタを揃える。

お出かけに乗じて車内で充電テストをしてみたが、ひとまず短時間の音声通話に必要なだけの電源はとれるようだ。

…どうやらアダプタを入れずに直接USB電源を出力させるパーツを車に組み込む方法もあるようだが。

Graphics tablet

130127_1529~01.jpg

ひょんなことから、タブレットを投入。ごくごく初級者向けの、かなりシンプルなタイプだ。
過去の諸々の経緯からUNIXにはじまりMacOS、Linuxの類、そしてWindowsと様々なタイプのコンピュータに触れる機会はあったが、揃いも揃ってマウスとキーボードでの操作体系であった。

そこへきて新兵器のタブレット。ペン操作はかなり直感的なこともあり、マウスとキーボードに慣れきった腕には少々厄介…だったが、そもそも絵心はポンチ絵レベルなので、そこまでの操作感覚はつかむことができた。現時点の描きっぷり以上の絵を描くには、絵心そのものを磨かねばなるまい。

…そもそも今回の用途はそこまでの絵心を必要としなさそうだ。