「小料理」カテゴリーアーカイブ

炊き込みドライカレー

【材料(3~4人前)】
・米:3合
・シーチキン:1缶
・野菜ミックス:シーチキンの2倍位
・カレールー:1/3箱
・コンソメ:1個
【作り方】
1.米をといで水を少し多めにしておく。
2.材料を全部お釜に入れて炊く。
3.炊きあがったらざっくりとまぜて蒸らす。
4.バジリコ、パセリなどがあれば上にのせると彩りよくなる。

炊き込みフルーツドライカレー

【材料(3~4人前)】
・米:3合
・バナナ:4本
・レーズン:一握り程度
・カレールー:1/3箱
・コンソメ:1個
【作り方】
1.米をといで水を少し多めにしておく。
2.材料を全部お釜に入れて炊く。
3.炊きあがったらざっくりとまぜて蒸らす。バナナは軽く潰しておくと、全体に甘みが回る。

やきそば+

【材料】
・中濃ソース:大さじ1.5
・りんごジュース:大さじ2
・豚挽肉:30~40g
・キャベツ…40~60g
 (もやしやピーマンを入れるのもよい)
・サラダ油:小さじ1
・蒸し麺:1袋
・お湯:40ml
【作り方】
1.火をつけていないフライパンにサラダ油をひく。
2.ソースとりんごジュースを混ぜておく
3.麺をそのまま乗せてから火をつけ、中火で2分加熱。
4.麺をひっくり返したらフライパンの周りで肉を焼く。
5.肉に火が通ったらキャベツを麺の周りに乗せる。(この間1分)

続きを読む

クミンライス

【材料】
・米:2カップ
・クミンシート:ひとつまみ
・バター:20g
・中華ダシ(粉末):小さじ1
・粉末ブイヨン:小さじ1
・水:2カップ半
・塩&こしょう:適量
【作り方】
1.バター以外を全て釜に入れ、炊きあげる
2.炊きあがったら、よくほぐした後、バターをのせて蒸らす。電気釜の場合はここで電源OFF
3.10分程蒸らしたら、もう一度混ぜてバターをなじませる

なすとベーコンとトマトのパスタ

【材料】
・なす:3本
・ベーコン:3枚
・トマト:2個(またはカットトマト1缶)
・玉葱:1個
・オリーブオイル:大さじ3
・にんにく:1かけ
・塩:適量
【作り方】
1.なすは1.5cm角、ベーコンは1cm幅に切る
2.ニンニクは刻む
3.ニンニクとオリーブオイルをフライパンで炒め、香りを出す。
4.なす、ベーコンを加えて炒める。
5.ベーコンに火が通ったら、トマトを加える
6.5~6分煮込み、塩を加える
これを茹でたパスタにあえる

梅おかか焼き飯

【材料】
・梅干し(練り梅もOK):2個
・鰹節:7g(1パック)
・ごはん:茶碗3杯
・しょうゆ:大さじ2
・油:大さじ1
・ネギ:1/3~1/4本
【作り方】
1.梅干し、鰹節、しょうゆを混ぜる
2.フライパンに油、ネギを入れて炒める
3.一旦火を止め、具とご飯を混ぜる
4.炒め合わせ、具とご飯がなじんだらできあがり

夏野菜カレー

【材料】
・ゴーヤ:1/2本
・茄子:1本
・ピーマン:1個
・鶏もも肉:200g
・トマト:1~2個
・市販のカレールー:5皿分
・油:大さじ1
・ごはん:適量
・塩:適量
・水:2カップ
【作り方】
1.ゴーヤは中綿を取り、2~3cm幅の半月切りにする
2.ゴーヤを塩でもみ、苦みを和らげておく
3.ピーマンも中綿を取り、乱切り
4.なすは1~2cm幅に切る
5.鶏肉は一口大に切る。
6.鶏肉を炒め、表面に火が通ったらゴーヤと茄子も加える
7.ゴーヤと茄子に火が通ったところでピーマンも追加

続きを読む

ハヤシライス

【材料】
・牛薄切り肉:150g
・ブロッコリー:1/2株
・玉ねぎ:1玉
・エリンギ:1パック
・トマトピューレ:300g
・中濃ソース:大さじ2
・しょうゆ:大さじ2
・小麦粉:大さじ2
・バター:大さじ1
・塩、こしょう、砂糖:少々
・ごはん:適量
・水:100cc
【作り方】
1.ブロッコリーを房ごとに小分けし、下ゆで
2.玉ねぎをバター共々炒める。飴色になるくらいが目安。
3.牛肉、スライスしたエリンギを炒める。軽く焦げ目が付く位になったら、小麦粉をまぶして混ぜながら炒める。

続きを読む

かりん酒

風邪によく効く(?)
【材料】
・かりんの実:大3個
・氷砂糖:500g~1kg
・ホワイトリカー:1升(酒屋で売ってる)
【仕込み方】
1.かりんは黄色くなったものを使ふ
2.よおく洗って3日ほどおいて1cm位にスライス
3.てきとーなビンに入れて半年くらい漬け込む
4.ビンは事前に熱湯消毒するとよい。
5.半年たったらかりんの実を抜き取る
6.そのあと、他のビンに移し替えて保存。常温でも可。

コーヒー酒

ティータイムや食後向きの大人の香りただようお酒、らしい。
【材料】
・荒挽コーヒー:100g
・焼酎:0.9l
・氷砂糖:300g
【仕込み方】
熟成は1カ月。
基本は熟成したら布でこしてコーヒーを取り除くが、あらかじめガーゼやだしパックなどに入れてつけこむと楽。